WordPressの特定ページで、外部ファイルを表示する方法
HTACCESSファイルを使用します。
HTMLのmetaファイルでジャンプさせる方法もありますが、不安定だったので、こちらを採用しました。
HTACCESSファイルとは、サーバーがサイトへのアクセスがあった場合にページを表示する前に読み込んで、HTACCESSがあるディレクトリ以下すべてのファイルへのアクセスのルールを制御するファイルです。
HTACCESSファイルはワードプレスがインストールされている一番上のディレクトリ(フォルダー)に必ずありますが、FTPツールによっては、隠しファイルが非表示になっている場合があります。
HTACCESSファイルのいろいろな使い方については、こちらのページを参照してください。
個別ページ(個別のURL)を任意のURLへのリダイレクト(ドメインが違う場合)
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteRule ^ドメイン以下のファイル.html$ http://リダイレクト先のドメイン/リダイレクトしたいファイル.html [R=301,L] </IfModule> ※例)RewriteRule ^https://abcdefd.com/tokuteipage$ https://abcdefd.com/jump.html [R=301,L]
問題発生!
昨日、HTACCESSファイルを設定したんだが、今日見ると設定した内容が消えて、何か意味不明の行が勝手に追加されていた。 #BEGIN WordPress # "BEGIN WordPress" から "END WordPress" までのディレクティブ (行) は # 動的に生成され、WordPress フィルターによってのみ修正が可能です。 # これらのマーカー間にあるディレクティブへのいかなる変更も上書きされて # しまいます。 RewriteEngine On RewriteRule .* - [E=HTTP_AUTHORIZATION:%{HTTP:Authorization}] RewriteBase / RewriteRule ^index.php$ - [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /index.php [L] #END WordPress #BEGIN WordPress から #END WordPress までの行は、WordPressが勝手に追加・更新行とのことで、自分で何か書く時は、この外に書かないといけないらしい。 また、何度やっても変更が反映されない場合、ブラウザのキャッシュをクリアしてください。 設定には、このページを参照しました。
SetEnvIf Request_URI “.” Ngx_Cache_NoCacheMode=off
SetEnvIf Request_URI “.” Ngx_Cache_StaticMode
RewriteEngine On
#httpからの通信を、httpsにリダイレクト
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*$) https://ドメイン/ファイル名.html$1 [R=301,L]
#BEGIN WordPress
~
#END WordPress
コメントはまだありません